クリスマス会
12月12日美容師さんを囲んでのクリスマス会を行いました。
カットをしサッパリとしたあと、クリスマスランチのお寿司、フルーツを楽しまれました。
20日には主治医を囲んでのクリスマス会を行いました。
午前中は読み聞かせボランティアにお越しいただき楽器を使ったお話を聞きました。
12月12日美容師さんを囲んでのクリスマス会を行いました。
カットをしサッパリとしたあと、クリスマスランチのお寿司、フルーツを楽しまれました。
20日には主治医を囲んでのクリスマス会を行いました。
午前中は読み聞かせボランティアにお越しいただき楽器を使ったお話を聞きました。
田園風景広がるのどかな環境での穏やかな暮らしです。
施設内厨房にて手作りされた美味しいお食事をお召し上がりいだだけます。
ケアハウスで田舎暮らしを始めませんか?
随時、施設見学を受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
電話 (0586-46-3637)
10月の誕生会は沙瑳羅と合同で行われました。ミニ懐石料理で柿や栗を堪能し秋を感じる事ができました。
ジェンガを使ったミニゲームやドミノ倒しにチャレンジ❣ハラハラドキドキの大盛り上がりでした。
そして手作り栗きんとんやロールケーキを食べながら楽しいひと時となりました❤
運動会が9日~11日に行われました。
競技は玉入れ・パン食い競争・物送り・着るが勝ち(スタッフ対抗)の競技を皆さん楽しまれました。
17日、大和南小ふれあい学習では、小学生の皆さんとかるた取りを行い笑顔がたくさん見られ、
楽しい時間を過ごしました。
10月18日~20日に北島大運動会を開催❣
久し振りの玉入れゲームは真剣そのもの。
2回戦目はコツが分かり大量に得点がアップして大歓声が上がりました。
物送りゲームでは両チーム僅差の戦いに応援する声もかれるほどでした。
ドキドキハラハラの戦いを終え「疲れたねー」と話ながら、笑顔になりました?
10月25日に厨房より出火したことを想定し避難訓練をしました。
初の取り組みとして座った状態の利用者さんを椅子ごと2名のスタッフが持ち上げての避難と
スタッフに背負われての避難を行いました。
利用者さんもスタッフも緊張感の中にも笑みがみられしっかり訓練ができました。
ランチ外出を行い丸亀製麺に行きました。
参加された皆さまはとても喜ばれ、お好みの物を注文され美味しそうに召し上がっていました。
中庭でティータイムは雨が続く中、様子を見ながら行いました。
庭の季節のお花をみながらゆっくりとされました。
田園風景広がるのどかな環境での穏やかな暮らしです。
施設内厨房にて手作りされた美味しいお食事をお召し上がりいだだけます。
ケアハウスで田舎暮らしを始めませんか?
随時、施設見学を受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
電話 (0586-46-3637)
敬老のお祝い夕食会を開催しました。まずはざくろ酢でカンパイ❣
お寿司、プルコギ、そしてデザートのプリンアラモード?を堪能しました。
そして「介護が必要になったら」のアンケートをし、新しく5名の方が仲間入りし
恒例の長寿番付の発表❣です。ゲームは”袋の中身は何だろう?“
全員で真剣に中の物に触れ答えを出しました。これからも元気でお過ごしくださいね♪
残暑残るこの日はケアハウスとデイサービスの合同避難訓練が行われました。
「火事です!!」のアナウンスに、慌てず職員の指示のもとスムーズに行動されていました。
消火訓練では使い方を学び職員と火の元に見立てたポールに放水体験。
20秒弱で消火するのは難しいことを知りました。皆さん積極的に参加され、
その後の防災クイズはとても盛りあがりました。
9月18日の敬老の日にお茶会でお祝いをしました。
ご長寿すごろくで人生を振りかえり昔のニックネームを披露したりと楽しんでいただきました。
少人数ごとにお抹茶と和菓子を召し上がってもらいました。
10月は3日間にわたり運動会を予定しています。
ほかにも民謡教室と大正琴(なかよし会)の行事も予定しています。お楽しみに ?
9月11日、16日はネイリストの方にお越しいただきハンドマッサージと
マニュキュアをしました。綺麗に彩られた指先に嬉しそう?
素敵な笑顔をされていました。
敬老会では栗の和菓子と抹茶でお祝いしました。
「健やかに穏やかに暮らしたいね」と話されていしました。