吹奏楽演奏会&?敬老会
9月17日一宮ジュニアウインドオーケストラの皆さんにお越しいただき
吹奏楽演奏会を行いました。大きな音で皆さんビックリされていましたが、楽しまれていました?
9月18日は敬老会で「ひよこ」まんじゅうをいただきました。
可愛らしい箱と紅白の包み紙をみて喜ばれていました。
9月17日一宮ジュニアウインドオーケストラの皆さんにお越しいただき
吹奏楽演奏会を行いました。大きな音で皆さんビックリされていましたが、楽しまれていました?
9月18日は敬老会で「ひよこ」まんじゅうをいただきました。
可愛らしい箱と紅白の包み紙をみて喜ばれていました。
田園風景広がるのどかな環境での穏やかな暮らしです。
施設内厨房にて手作りされた美味しいお食事をお召し上がりいだだけます。
ケアハウスで田舎暮らしを始めませんか?
随時、施設見学を受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
電話 (0586-46-3637)
8月13日~15日、ケアハウスではお盆行事を行いました。
13日はがま口財布やポケットティッシュケース作り。
スタッフに教えてもらいながらの作成でしたが、がま口の口金が上手くつかなかったりして苦労されていました
。でも何とか形になりにっこり(^-^)
14日と15日は秋祭りの制作のハイビスカスの花作り。
絵具で色を塗り切り花の形に仕上げ、素敵に出来あがりました。
毎年恒例の夏祭りが8月1日~3日に行われました。
初日はスイカ割りと水風船釣りを行い、職場体験の大和南中学校の生徒さんは
朝から水風船を膨らませビニールプールに水を入れたり大活躍でした。
風船釣りでは「5個も釣れた」と大喜びの声も。
最終日は盆踊りで大盛り上がりでスタッフの浴衣姿も素敵でした。
8月8日~10日に夏祭りを行いました。
スタッフは夏らしい甚平に着替え盆踊りの曲をみんなで合唱してスタート❣まずはゲーム。
「射的」では欲しい景品を狙い撃ち。「水風船つり」ではタイムで獲得数を競い合い「輪投げ」も行いました。
かき氷をいただく日や、スイカ割りを楽しんだ日などがあり笑顔いっぱいの賑やかな時間となりました。
この時期、夏祭りや花火大会の真っ盛り。
沙瑳羅でも8日、9日の2日間にわたり夏祭りを行いました。
色とりどりの浴衣や法被を身にまとい、口紅をさした利用者さんの姿は
まるで数年前(?)にタイムスリップしたよう❤
「歳を忘れてしまった❣」と大はしゃぎ。
水風船釣りや輪投げ、そして盆踊りと盛りだくさん。楽しい夏祭りを過ごしました?
8月恒例の夏祭りを行いました。
盆踊り、カラオケ、ボールすくい、大きなスイカ割りなどの盛りだくさんのイベントに参加し、
笑顔も見え皆さま楽しまれていました。
楽しく一日無事に終えることが出来ました。
9月は吹奏楽演奏会、敬老会などの行事を予定しています。お楽しみに♪
田園風景広がるのどかな環境での穏やかな暮らしです。
施設内厨房にて手作りされた美味しいお食事をお召し上がりいだだけます。
ケアハウスで田舎暮らしを始めませんか?
随時、施設見学を受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
電話 (0586-46-3637)
7月13日、年輪ばぅむにてケアハウスとプチプレジールの合同食事会を行いました。
前菜の“とりとハムの和え物”から始まりお寿司、ますの南蛮漬け、なめこの味噌汁、
そしてデザートのティラミスまでのコース料理❣
いつもと違った雰囲気とおいしい料理で会話も弾み、楽しい時間に皆さん満足されていました。
7月5日、6日に七夕茶会が行われました。
笹に飾られた色とりどりの短冊に、利用者の皆さんは思い思いに願い事を書きました。
その後、和菓子とお抹茶を召し上がって頂きました。
美味しいとのお声もあり、七夕気分を満喫した1日になりました。
七夕用に飾られた笹飾りを傍らに眺めながらゆったりとお抹茶を味わっていただきました。
「いつもと違ってこういうのもええねぇ♪」と笑顔の会話が弾んでいました。
どんな願い事をかこうかな?と少し困った顔で職員と相談する方や、
3枚短冊を仕上げる方まで、それぞれ楽しみながら書いた後はカラオケ会場へ。
8月は納涼夏祭りを企画しています。お楽しみに❣
震度5強!地震発生!の合図にて、利用者の皆さんの頭に座布団を被せ身をかがめます。
揺れがおさまり屋内から屋外へスタッフの誘導で避難しました。
屋外は日差しが照り暑い日でしたが、慌てず冷静に判断ができ、有意義な避難訓練になりました。